

月ー日曜の結果
走行距離 23-10-10-10-84km
走行時間 122-30-30-30-172min
平均心拍数 -回/min
消費カロリー -kcal
食後体重 69.2kg
体脂肪 *%
ウエスト *cm
月曜:
自転車休日通勤。
火-木曜:
ローラー台30分
金-土曜:
金曜横浜出張。宿泊。
土曜朝一で散歩。横浜から中華街往復。適当な距離。
サームーイー。
しかし,海までたどり着けば…暖かい…。
みなとみらいに行き交う,ランナーとサイクリング中の人々を,コーヒー飲みながら観察し,ほっこり。
横浜は,逆送する自転車など,自転車の問題行動は少ないようであった。東京と何が違うのだろうか?余裕か?
アメリカでは銃による死傷者が多く数万,カナダでは少なく数百以下。この理由はわかっていない。それと同じか。
中華街で食い歩き,関帝廟に寄り,帰宅。
日曜:
さむい。温泉入りたい。
狐塚露天風呂リベンジ。
ジャージ+ウインドブレーカー+レッグウォーマー。
靴下に「貼るカイロ」「ビニール袋防風」「靴下二重」装備。完璧?
右足の状態がよろしくない。クリート位置変更。右Qファクターを1mm広げる。よい感じ。
水源公園東ヒルクライム。
3分20秒。いつもどおり。
301号ヒルクライム。
20分30秒。まあこんなもんか。
つらつら登る。登る。登る。
左にでかい栗有り。
…栗村さん????
猿だ。
おおおお,ニホンザル!!!こんな民家の近くに!!!
顔あっちまった。
日光の猿が頭にあったので,襲ってこないか警戒。
だが,おとなしい猿だった。
矢作ダムで見た,「道を横切る牛」と同じぐらい驚いた。
標高200~300m付近。
前方に変わった駐車車両。
?何だ?
…うわぁ。路面全面凍結。事故ってるわ。
時期的に、阪神大震災を思い出し、青ざめる。
幸いけが人はいないようだ。手助けも必要なさそう。
道は…これは通るの無理だな。歩くのも危ない。
うーん。また狐塚の露天風呂には入れないのか。
まあ仕方がない。引き返す。
去年までだったら,ちょっと走って,他の露天風呂探すとこだが…。膝痛めてから,ロングライドへの意欲がどうも失せている。なんでかねぇ。
道に飽きたってのもあるな。もう何十回も通った道。新横道探索しようにも,今は車がめったに通らない道は凍結している。
水源公園。
暖かし。ほっこり。
ふと気づいたが、左足先端感覚無し。
二重靴下により,血行が阻害されたようだ。脱ぐ。
カイロ効果なし確認。ビニールによる酸欠のせいだろうか。
次回からどうするか,ちょっと考えてみよう。
右足は調子良し。クリート移動は正解か。
帰宅。
無補給で終了。
さて,来週は124BRM名古屋200km。風だけは弱くあって欲しい。