2010年の結果
走行距離 6820km(前年+677km) ラン含む
走行時間 ?min(?h) 4月より病気。ストレス軽減のため時間計測せず
平均心拍数 -回/min 心拍計使用せず
消費カロリー -kcal(脂肪換算-kg)
平均体重 -kg
平均時速 -km/h(ラン含む)
2010年記録
1 928km(前年502
2 638(445
3 713(495
4 509(295
5 692(482
6 170(480
7 579(409
8 560(696
9 564(607
10 414(540
11 676(579
12 377(613
目標結果
× 2010年4月までに301号ヒルクライム15分
→19分未達成
× 2010年4月までに小渡往復平均時速30km/h
→平均速度は遅くなった。短時間は速くなっている手応えがあるので、長距離の乗り込み不足により疲労しやすくなっており、速度を落とし休んでいる時間が長くなっているのだろう。
× 2010Mt.富士ヒルクライム1時間20分以内
→病気事故フレーム破損1時間35分
× 2010マウンテンサイクリングin乗鞍1時間20分以内
→DNS
△ 2010年中に来年に向けたベース作り&体を治す。
→冬,薬抜き。完治とは言いがたいが体調は適当によし
△ 2010年中にLSD+で淡々と,楽しんで長距離走る。
→毎回無理やりモチベーションを上げなけらばならなかった。
× 2010年中に200km8時間目標。
→インターバル中。ただ,200km走る気にならない。2011BRMもどうするか一応登録はしたが。
× 2010年内にBRM400kmクリア
→2011年に300kmは挑戦するかも
× 2010年中に10,000km走行(月800km以上)
→モチベーションがねぇ。去年よりは走っているのでまあいいか。
・今年は冬膝を壊さなかったからか冬の走行距離が伸びた。そのストレスか,春から病気。
・お陰でストレス軽減策やトレーニング理論を調べる余裕ができたから良かったともいえよう。
・どうも運動後の酸化ストレスを上手く除去していなかったことが悪かったようだ。ビタミンACEを積極的にとることとの教訓を学んだ。
・春,交通事故で自転車大破。なんとか修理可能。体は後遺症が残る怪我にはならなかったからこれもまた良しか。
・ただ,去年参拝した神社にお礼参りする気持ちにはならねぇ。
・冬からランを始める。自転車と違って日常生活で体が軽くなるなど体感変化有り。続けよう。
・トライアスロン,トレイルランに興味。
・性格がとても悪くなっている。余裕が無いとどうもいかんな。